こんにちは♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。
新学期を迎えたばかりの小2の娘、早くも体調を崩して今日はお休みしています。
朝から各方面(登校班やお友だち)に連絡し、提出書類の締め切りだったので学校に届けに行き…と、バタバタでした。
学校を休むのも容易じゃありませぬ~。
特に新学期は、書類も多いし、先生も代わったので気を使います。
今の時間、やっと少し平穏が戻ってきました。
さて新しい習慣を身につけようと思った時、長く続けたいのであれば、ちょっとしたコツがあります。
お聞きになったことがあると思いますが、私たちの脳って、変化を嫌うものなのだそうですね。
急激な変化を避け、身の安全を守るためなのですが、急に今までと違ったことをしようとしても、元に戻そうとする本能が働いてしまいます。
だから新しい習慣を自分のものにしようと思ったら、大事なのは決して脳をびっくりさせないこと。
つまり無理をしないことがとても大事なんです。
その無理のなさがどれくらいかというと、私の経験したところでは、かな~りハードルを下げることが必要みたいですよ。
たとえば早起きしてジョギングをする。
これ、何ヶ月か前の私にとっては月に行くくらい途方もないことでした。
まず朝は眠くて憂うつで目が開かない。
寒いし、起きて、着替えて、外へ行く?走る?…とんでもない!!って感じでした。
だから最初は早起きの練習だけしてました。
布団から出なくていいから、とにかくツイッターで朝の挨拶をつぶやくだけ。
そのうち布団から出て、ヒーターの前までは行けるようになりましたが、実のあることは何もできず。
何のために起きてるのかよくわからない状態でしたが、とにかく起きるだけは起きました。
途中、冬休みでリズムを崩しながら、この状態まで2ヵ月くらいかかったかな~。2ヵ月ですよ!!
そのうちに起きることは、自分にとって普通のことになってきて、「何かしよう。何がいいかな?」と気が回るようになりました。
ブログを書くとか、家事を前倒しでするとか、いろいろ浮かびましたが、「まさか走ったりして」と冗談のように思いました。
運動不足の解消はもう長年の懸案事項だったので。
それでもやっぱり寒くて動けず、しばらくは頭で思うだけ。
1ヵ月ほどして、強力ヒーターを買って十分に暖かさを満喫したら、ある日ごく自然にスッと外に出られたのです。
当たり前みたいな顔をして、脳には変化を悟られずに。
しかもスロージョギングですから「苦しい」ってことがないんですよね。
それでスムーズに走り始めることができたんだと思います。
着替えの負担を減らすために、トレーニングウェアを着て寝るという工夫もしました。
そして「走っても走らなくてもどっちでもいい♪」というスタンスでいたら、案外続いています。
たぶん「やるぞ!!」って強く決意しすぎてしまうと、脳からの抵抗があるんでしょうけど、それがない。
というわけで、もし新しい習慣を始めたい、そして長く続けたいのでしたら、頑張りすぎない方がいいと思います。
「そ知らぬふり」「どうでもよさそうな態度」っていうのが案外秘訣だったりします。
これを片づけに応用するとどうでしょうか。
大切なのは、できなかったとしても悲壮感を持たないこと。
「ちょっとだけ、気が向いたら試しにやってみるか」くらいの気持ちで、でもやる時は「実際に」手を動かすことかな~と思います。^^
無理なく自分を楽しくノセながらお片づけが続く、お片づけマニュアルの予告はこちらです。
⇒るる子の魔法のお片づけマニュアル
お片づけ見える化シート4月版配布中!
使い方について詳しい解説はこちら。
お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。
SECRET: 0
PASS:
ものすごく参考になりました!!
わたしは、早起きが とっても苦手で、寝る前に「明日は早起きするぞっ!」って、気合いを入れてても全然起きれなくて「わたしは、なんて意志が弱いんだ…」って、いつも朝からドーンと落ち込んでいました。
脳がびっくりして抵抗するなんて、思いもしなかったです。
ハードルを低~くして、少しずつ、脳がびっくりしない程度にチャレンジしていこうと思います♪
ありがとうございましたヾ(^▽^)ノ
SECRET: 0
PASS:
>ゆぬのこさん
コメントありがとうございます。嬉しいです♪
気合い、私もつい入れちゃうことあるんですが、
そういう時に限ってなんかダメなんですよね・・・。
脳に戦いを挑まず、ゆるやかに共存するのを
めざしています(笑)。
記事に書いた通り、私も本当に早起きは
苦手です!!
それなのに、ごく自然に起きられている
今の自分が不思議なのです~。