暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。
・・・すんごいびっくりしました。
この記事、てっきり昨日アップしたと思っていたら下書きフォルダーに入っていた…。
最近は絵文字も使わないのですが、思わず使ってしまいます。
すみません、文中「昨日」というのは一昨日のことですね。
終わりの挨拶もなく、失礼してました。我ながらショック^^;でも気づいてよかった。
1週間ピカピカプロジェクト、昨日で一応終了しました~~~。
まずは参加者の皆さんの頑張りに拍手を送りたいと思います!
報告もずいぶんたくさんいただきましたが、報告の有無にかかわらず皆さま本当にお疲れ様でした。
まだ終わってないという方はこれからのご報告でもOKですし、いったん一区切りにして「今回は終了~」というのでもいいです。
仕切り直しで再スタートを切ることも、いつでもできます^^。
そしてね、私自身とても楽しかったし、やってよかったな~という気持ちでいっぱいです。
あ、私の最終日の報告まだだった。
2/18 キッチン吊戸棚の扉(1コース)、小物引き出しの3段目と5段目と6段目(2コース)
1段目に比べて簡単だったので、3段目のハンカチをきれいにたたみ直したりもしました。
皆さんの片づけた場所、磨いた場所、やり方、どれもこれも参考になりました。
こちらでカルテをつけていたので、日付や内容をメモしてあります。
本当にありがとうございました。
皆さんから引き続きご報告いただいていて、後半きつかったというお声もちらほら。
わかりますーわかりますー。
だって私自身、主催者なのに1日サボっているんです。
たった1週間とはいえ、7日連続ってけっこう大変ですよ。
最終日から2日間は、ゆる片づけが深夜にもつれ込み、気持ちとしてもかなり無理矢理な感じでした。
一人だったらたぶんやってなかったと思います。
ただ本当はね、私も頑張ったし、みなさんもプロジェクトがあるから頑張って下さったんですが…
苦しいのを我慢してやるのはあんまりよくないんですよね。
もちろん、サボりたい気持ちに打ち勝って1週間続けて下さった気持ちに水を差すつもりはありません。
1週間限定だから何とか頑張れたという面も、私自身ありましたし、それはそれで達成感ありますよね。
でもあんまり苦しい思いをすると、次に片づけるのがイヤになってしまうでしょう?
完璧主義で燃え尽きるより、サボってた自分を許して、またしれっと再開するいい加減さも大事だなーと思います。
あとは、根性でやらなくても続くようなやり方を探すことも大事ですね。
たとえば私が最後の2日間ツラかったのは、夜まで放っておいたからです。
眠い目をこすりながらやるのではなく、もう少し余裕のある時間帯に早めにやっておけば、ストレスを感じることもなかったはずなんです。
ストレスの理由はいろいろだと思いますが、できるだけ気持ちの負担を少なくして取り組める方法が見つかると、あとはポンッと行動するだけです。
毎日コメント欄で報告して下さった方、ブログ記事にして下さった方、逆に宣言もなくひそかに頑張ってこられた方、皆さん本当にありがとうございました。
こんなところも片づけたい、磨きたい!という参考になるので、皆さんの片づけた場所や磨いた場所を列挙したいんですが…また後日っ。
皆さんからの報告の方もゆっくりで大丈夫ですので、まだまだ気長に受け付けています。
お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日ゆったりコースで無理なく♪
じっくりお片づけ習慣が身につきます。詳しくは詳細ページを♪
早く何とかしたいあなたに。7日コースはこちらから。
お片づけ見える化シート2月版配布スタート!
使い方について詳しい解説はこちら。
お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。
お問合せ・ご質問ご質問やお問合せはこちらのフォームからお願いします(SSL方式なので安全です)。
⇒ご質問・お問合せ
るる子流魔法のお片づけマニュアル入門編: 1人でできる「ゆる片づけ」&「ぷち片づけ」レッスンノート
鈴木るる子
SECRET: 0
PASS:
1週間継続するのは
今日はやめとけば?と言う悪魔くんと
あそこだけやっちゃおうよという天使ちゃん
の戦いでした(笑)
何度悪魔くんが顔出したか。。。
でも今日のブログにもUPしましたが
ここで皆さんが頑張っているコメントを見たりして私も頑張ることができました。
でもるる子さんの言うとおり無理は禁物ですね!
私もそれは感じました。
無理は限界があると。。。
るる子さんの可愛い記録シートにシールを貼るのも楽しみのひとつでした。
ありがとうございます(*^▽^*)
これからもよろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
>きゅる☆ さん
ご報告ありがとうございます。
ブログの方も拝見しましたが、きゅる☆さんすごい‼
お忙しい中、苦心してやり遂げて下さったのがよくわかります。
しかも毎日写真付きの、あんなにわかりやすいレポを書いておられたら、余計大変だったことでしょうね。
お疲れ様でした。そしてご参加いただき本当にありがとうございました。
おっしゃる通り、力任せで無理にでもやり切るよりは、イヤにならない程度に手を抜きながら、長く続けた方が得策なんだと思います。
かと言って、単なるサボり癖をつけてはいけないわけだし、なかなかテクニックを要するところではありますね。
オーブンレンジのその後、また教えて下さいね!私も興味津々です。