暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。
9月のお片づけ見える化シートの配布、遅くなりまして申し訳ありません。
この記事の最後からダウンロードしていただけます。
さて皆さんのところでもそろそろお子さんの新学期が始まる頃だと思いますが、宿題は無事に終わりましたか?(笑)
我が家は間に合ったことは間に合ったものの、最終日の夕方に自由研究を綴じ終わるという、絵に描いたようなギリギリぶりでした。
子どもの夏休みの宿題については、いろいろと思うところもあるのですが、今日は取り急ぎ見える化シートの配布についてです。
夏休みはどんなに頑張っても、やはり普段通りの生活をしようとすると限界があったと思うのです。
9月は学校や幼稚園も始まり、暑さも一段落しますので、お片づけしやすい時期です。
この機会に身の回りを整えることを心がけると、暮らしがスムーズに回るようになります。
我が家では最近、トイレマット、トイレ用タオル、キッチン用タオル、シーツ、枕カバーなどの布製品を立て続けに買い替えました。
これは一見「お片づけ」とは別物のように思えますが、実はつながっているのです。
たとえばなんですが…
古ぼけてきたシーツを洗濯して、いつものように引き出しにしまおうとして、ハタと手が止まるわけです。
「このシーツもだいぶくたびれてきたな~。買い替えようかな~。どうしようかな~」
片づけてしまうと見えなくなってまた忘れそうなので、何となくその辺に出しておいたりして。
それで、迷っているうちに何日かたってしまったりして。
その間、引き出し周辺はゴチャついたままです。
結局のところ、決めかねて迷っている心の状態が、散らかりにつながっているんですね。
これに似たことは生活の中のいたるところにあるんじゃないでしょうか。
もし何となくいつまでも片づかないモノがあったら、その理由を考えてみて下さい。
そして根本の原因に働きかけることをお片づけの一環だと思ってやってしまって下さい。
そうすればモノをとりあえず押し込むだけのお片づけから、一歩前進することができて、少しずつ身の回りが整ってきます。
私は以前、Amazonマーケットプレイスに本を出品する作業を「お片づけ」として、1コマ15分ずつ時間を計ってやっていたことさえあります。
今回シーツを選んだりする作業は、億劫ではなく楽しいことだったので、特に時間を計ったりはしませんでしたが、面倒に感じられることは「お片づけ」認定でかまいません。
発想を広げ、何でもお片づけに仕立て上げて、少しずつでいいので着実に進んでいって下さいね。
お片づけ見える化シート9月版配布スタート!
使い方について詳しい解説はこちら。
お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。
お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日ゆったりコースで無理なく♪
じっくりお片づけ習慣が身につきます。詳しくは詳細ページを♪
早く何とかしたいあなたに。7日コースはこちらから。
お問合せ・ご質問ご質問やお問合せはこちらのフォームからお願いします(SSL方式なので安全です)。
⇒ご質問・お問合せ