暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。

お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座、11日(水)までキャンペーン中です。

11日までにお申込みいただいた方は、メール相談なしコースでも1回お片づけのご相談ができます音譜

詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

⇒お片づけのこと、ちょっとだけ相談したい方へ

チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

お片づけを進める時に、計画をきっちり立てるか、あるいは目についたところからやるか。

このバランスは実はけっこうむずかしいです。

その人の性格にもよりますが、私はどっちかと言うと感覚派で、綿密な計画は苦手な方。

あんまりきっちり立てすぎても、実行できなくてガッカリするので、大ざっぱに立てておいて調整しながら進めていきます。

そもそも、どこにどれくらい時間がかかるかはやってみないとわからない。

始めてみると、意外に手間取ったり、逆に思いのほかはかどったり。

そう、お片づけにかかる時間の見積もりって案外むずかしいんです。

かといって、いつまでも見当がつかないというわけではないんですよ。

やはりこれも練習なのです。

このぐらいの散らかり具合なら、大体これくらいで片づきそう、とだんだんにわかるようになってきます。

つまりお片づけの計画づくりは、やりながら固めていくのが一番かなと思います。

計画する力も、繰り返し実行するうちに身についていくものなのですね。

よく雑誌などに、家事の達人の作った片づけや掃除のスケジュール表が載っていたりします。

そういうのをそのまま実行しようとしても、なかなか続かなかったりしませんか?

出来上がった計画表をいきなり見ると、それ以外の形はありえないような気分になるかもしれません。

でもその達人も、最初からその完成形を作り上げたわけではないはずなんです。

試行錯誤しながら調整を加えて、無理のない計画になっていったんだと思います。

やはり何事も自分に合った形というものがあります。

最初は達人の計画表を、たたき台として参考にしてもいいけれど、少しずつ使いやすいように整えていくのが大事。

私はこのことを、お掃除の時間割を作った時に実感しました。

最初に立てた計画を実行しながら、微調整を加え、だんだんにお気に入りの時間割になっていきました。

毎日10分ずつ、キッチンの床、トイレ、玄関をローテーションするという計画。

今でもサボりながらですが、続いています。

⇒お掃除の時間割で迷いを解消♪

というわけでお片づけのプランも、最初に立てたものがうまくいかなくても、ガッカリしてすぐにやめたりしないでほしいのです。

どんなところに無理があるのか考えながら、やりやすいように工夫を続けてみて下さい。

あるいは考えすぎないっていうのも、けっこう大事だったりしますよ。

プラン作りにとらわれすぎず、とにかく決めた時間内は手を動かすことだけに集中していると、少しずつ片づいていくものです。

以上、大ざっぱなるる子のお片づけプラン作りのお話でした。

チューリップ紫お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座キャンペーン中!
チューリップピンクメール相談なしコースでも1回のご相談可。詳しくは詳細ページを
チューリップオレンジ⇒こちらから

桜お片づけ見える化シート12月版配布中!PDF
桜使い方について詳しい解説はこちら。PDF
桜お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。

お問合せ・ご質問ご質問やお問合せはこちらのフォームからお願いします(SSL方式なので安全です)。
⇒ご質問・お問合せ

コメントを書く(メールアドレスは公開されません)

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください