暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。
糠漬け始めました~(冷やし中華じゃなくってね)。
昔、やっていたこともあるのですが、一度糠床をダメにしてしまってからずーっとご無沙汰でした。、
少し前にお蕎麦屋さんで食べた糠漬けがおいしくて、あーまた漬けたいな~と思いました。
お手軽ですぐに漬けられる熟成糠床というのを買ってみましたが…何か違う。
塩辛くて、あんまり糠の旨みが感じられませんでした。
手間は同じなのに納得いく出来にならなくて、どうもな~と思っていた時、飯野聡子さんが主催される石毛郁子さんの一日講座を知りました。
(聡子さんには私のプロフィール写真を撮影していただきました。
⇒私の写真、こちらで紹介して下さってます)
塩糀と醤油糀と糠床が作れる講座!
喜んで申し込みをしましたが、なんと私ったら当日に手の皮膚にトラブルが出て出席できなかったのです…。
でも欠席した私にも、教室で作った一式を送っていただくことができました。
うれしーい!
出来合いのお手軽糠とはやっぱり見た目からして違っていて、1日1回かき混ぜながら待つこと1週間。
1週間は野菜の捨て漬けをするのですが、その野菜の端っこをこっそり食べてみたら既に美味しかったという。
それで一昨日あたりからちゃんとした漬け物ができるようになりました。
大事に使おうと思って、ホーローの容器も買ってきました。
ちょうどよい大きさのものを見つけるのはけっこうむずかしかったです。
無印のホーロー保存容器のLサイズは、蓋にバルブがついていて密閉性が高く、匂いも漏れないのでよさそう。
ただ、少しばかり大きいなあと思ったのと、近くの店舗でもオンラインでも売り切れ。
品薄らしいです。
それでKEYUCAのホーロー製バット(蓋付き)にしてみました。
これはねー、実はすこーし小さい気もするんだけれど、まあまあいい感じです。
キュウリなら2本、がんばれば3本漬けられるかな~。
写真のニンジン、半端野菜を使ったのでちょっと形が不揃いです^^;。でもお味はグー。
本当は深さがもっとあった方がかき混ぜやすいと思います。無印も深さはそんなにないです。
ただ、ネットで見かけた方で、冷蔵庫の野菜室の引き出し部分に入れるのにちょうどいいと書いている方がいて、なるほどと思いました。
私は今のところ常温で使っていますが、冷蔵庫に入れる時はうちもそうしよう。
というわけで、幸せな糠漬け生活がスタートしました。
もりもり食べてます。
この講座のメインは、どちらかというと塩糀と醤油糀作りだったのですが、これらも大活躍。
実は私、塩麹はブームの時に使ったことはありましたが、あまり使いこなせず。
醤油麹にいたっては、聞いたこともありませんでした。
が、こちらも届いてから1週間かき混ぜながら育て上げ、使い始めてみたら、あまりの便利さとおいしさに感動です。
とにかくお肉を漬け込んで焼くだけで、コクと旨みのある立派な一品ができてしまいます。
初日は豚肉とズッキーニの炒め物、次の日は鶏もも肉に揉みこんで焼いただけ。
要するに旨みの凝縮されたお醤油だと思えばいいみたいなので、何にでも使えます。
卵かけご飯や、お刺身にもいいみたいですよ。
これ本当にお勧めです。
どちらも市販品もあるので、まずは試しに買ってみてもいいかも。
もちろん手作りもできます。
やり方自体は簡単そうですが、材料をそろえたり、わからないことがあった時が大変なのかな。
単発の講座ですが、また開催されるといいですよね~。
ここのところ糠漬け、塩麹、醤油麹のおかげで、突然食卓が豊かになった感のある我が家なのでした(しかも簡単)。
郁子さんには、欠席したにもかかわらず質問なども受け付けていただき、感謝しております♪
お会いしたことないのにナンなのですが、とても素敵な方です~(メールのやり取りやFacebookの投稿などで伝わってきます)。
石毛郁子さんのパンとお料理教室Reposer(ルポゼ)のホームページはこちらです
⇒Reposer
お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日ゆったりコースで無理なく♪
じっくりお片づけ習慣が身につきます。詳しくは詳細ページを♪
早く何とかしたいあなたに。7日コースはこちらから。
お片づけ見える化シート6月版配布中!
使い方について詳しい解説はこちら。
お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。
お問合せ・ご質問ご質問やお問合せはこちらのフォームからお願いします(SSL方式なので安全です)。
⇒ご質問・お問合せ
るる子流魔法のお片づけマニュアル入門編: 1人でできる「ゆる片づけ」&「ぷち片づけ」レッスンノート
鈴木るる子