おはようございます♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。
もう6月も3分の1が過ぎてしまい、ちょっと遅くなってしまったのですが、5月の振り返りをしてみたいと思います。
5月は私、掃除に目覚めて、トイレや水回りなどの方法を確立することに夢中になっていました。
お風呂に入れば、取りつかれたようにタイルを磨き、トイレも入るたびにあちこちチェック。
お掃除はお片づけに比べると、まだ自分なりのやり方が固まっていないので、試行錯誤の日々でした。
見える化シートには、お片づけだけでなく掃除の記録もしっかり取って、なかなか充実した1ヵ月だったのです。
それと並行して、本や古いノート、書類などの紙類を中心に断捨離も進めていました。
本はブックオフに2箱出すなど、それなりの成果があったのですが、まだ道半ば。
地味な作業だけに「やってもやっても終わらない…これ本当に片づくの?」と、久しぶりに先が見えなくなっていました。
お片づけって、どんなに終わりが見えなくても、続けているとちゃんと終わります。
今まで何度もそれを経験しているのに、いまだにそんなふうに思ってしまうんですよね。
特に5月は、自分では「すごく頑張った」と思っているので、その気持ちが強かったみたい。
ところが見える化シートを見直してみて気づきました。
片づけ・掃除取りまぜて、ずいぶんたくさんチェックボックスにチェックが入っているのに、片づけだけを数えると15コマ。
たった2日に1コマのペースだったんです。
たしかに掃除はよくやっていました。
でもその分片づけのコマ数は少なくて、どうりで片づけが進まなかったはずです。
何しろ使える時間というのは限られていますから、何かを頑張れば、別のことができないのは当然のこと。
原因がわかったので、だいぶ焦りが消えました。
やっぱり記録を取っておくと客観的に振り返れるので助かります。
掃除も片づけも、と欲張ってもパンクしてしまいます。
もちろんいつかは、両方の手順やペースが固まって、うまく生活の中に組み込めたら嬉しいです。
でも今までサボっていた掃除を新たに始めたのですから、片づけのペースは落ちてもしかたありません。
逆に今まで片づけをあまりできていなかったのであれば、片づけを始めたらその分何かが犠牲になります。
そう割り切っていないと、限られた時間にいろいろと詰め込んでストレスになりかねないので、注意が必要ですね。
新しい習慣は、ゆるゆると身につけていきたいものです。
お片づけ見える化シート6月版配スタート!
使い方について詳しい解説はこちら。
お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。
SECRET: 0
PASS:
「ゆるゆると身につける」ということが、
大切ですよね。
【保持する】期間なり、感覚を身につけるまで繰り返す必要を感じます。
SECRET: 0
PASS:
>なんこさん
やっぱりそうですよね!!
なんこさんでもそうなんだと思うとちょっと安心します。
身につけるって、そういうことですよね。
自分をしつけるというか。
簡単にはいきませんが、ある日気がつくと自然な行動になっているのを発見するのも楽しいです。