暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。
新年度が始まって、新しい学校やクラス、提出書類の山などに親子ともども戸惑う季節です。
我が家は娘が6年生になりましたが、クラス替えもなく担任の先生も持ち上がり。
環境変化の度合いとしては、今年は少ない方だと思います。
それでも最高学年になったことで、1年生のお世話当番などが始まるなど、新しい経験も増えました。
直接の担任ではなくても先生方の異動もあって、慣れるまでは落ち着かないですよね。
私も何となく気ぜわしく、保護者会のことを考えてソワソワしたりしています。
そのたびに、「いやいや、新学期を迎えたのは私じゃなくて娘なんだから・・・」と必要以上に浮足立たないようにしています。
これは本当にそうで、親って子どものこととなると、つい自分と一体化して考えてしまいがちです。
でも学校生活を送っているのは子どもであって、親ではありません。
子どもも新学期で何かと緊張が続くなか、元気で楽しく過ごせるように、親は安心感のある環境を用意してあげられたらと思います。
で、それが大前提として、矛盾するようですが親の方に伝染してくる不安感も、無理に打ち消さなくてもいいと思います。
これは私自身そうだったのですが、「大丈夫大丈夫。だってこれは娘の問題なんだから」と自分に言い聞かせすぎてしまい、不安を押し込めていました。
だから表面上は平穏に過ごしているのに、何となく内心がモヤモヤして調子が変。
子どもの環境変化に引きずられて自分も一緒に不安になることを、無意識に「子どもっぽいこと」と自己批判していたんです。
でもね、それもおかしな話で、子どものことが気になるのは当たり前だし、実際に自分の行動だって影響を受けます。
「不安に思っても当然。環境の変化には違いないんだから~」と認めてみたら、少し気持ちが軽くなりました。
新学期、子どもとの距離の取り方がわからなくなってモヤモヤしてしまったら、両方の可能性を考えて調整してみるといいですね。
あまりにも自分が心理的に巻き込まれてると思ったら、「子どもは子ども。私とは別」と切り離す。
逆に「子どものことだから関係ないはず」と無理に押し込めていないかどうか、心の中を点検する。
本当に上手に切り離すことができていれば、別に問題ないけれど、本当は不安なのに見ないふりをすると、よけい不安はふくらんでいきます。
保護者会が苦手なお母さんは多いと思います。
私は最近まで、なぜか「そんなこと思っちゃいけない」と、気にしていないふりをしていました。
でも今は「苦手だから、適当に欠席して、どうしても必要そうな時だけは出よう」と思うことにしました。
それが一番自分の気持ちにピッタリの選択だから。
親も子どもも、この時期を上手に乗り越えて、無事に学校生活を軌道に乗せられるといいですね!
桜!只今満開です。
無料メルマガ「1ヶ月100個捨てde素敵空間プロジェクト
⇒こちら
SECRET: 0
PASS:
初めてコメントします。
もうすぐ子供が入園します。
初めての事で親子でそわそわ不安定になりがちでしたが、ちょっと気持ちが楽になりました^_^
SECRET: 0
PASS:
>そらさん
先日はコメントをありがとうございました。
すっかりお返事が遅くなり申し訳ありません。
入園式はもう終わりましたか?
初めての集団生活、ソワソワしますよね!
最初は慣れないことだらけで大変ですが、目標を低~く設定して、「登園できただけで花マル!」お母さんの方も「他のママと挨拶できただけでまずはオーケー!」というふうに、気を楽に持って下さいね。
楽しい園生活になりますように。
応援しています(╹◡╹)