暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。

普段やっている家事の手順って、特に見直すこともなく、同じやり方を続けてしまいがちです。

でも本当にそれがベストな方法とは限りません。

私、公共料金や生協の明細書の保管方法を簡略化することにしました。

こういう領収書類は、家計簿をつけるまでレシートと一緒に保管しています。

そして家計簿に記入が終わったら、レシートは捨て、公共料金の領収書は保存用のファイルに入れていました。

家計簿をつける場所はリビングのテーブルですが、保存ファイルの置き場は、部屋の隅の収納棚の中。

ほんの数歩の距離なのですが、家計簿をつけ終わった後に、
①収納棚に移動する
②扉を開ける
③ファイルを取り出す
④ファイルを開ける
⑤領収書を入れる
⑥ファイルを閉じる
⑦棚にしまう
⑧扉を閉める

というプロセスを経なければなりません。

時間にすればたぶん30秒程度のことですが、常にちょっと億劫な気持ちが伴っていました。

そのせいで、家計簿をつけ終わった後に、つい領収書をテーブルの上に残したまま次の作業をしていることがよくありました。

そういう場面が続くと、知らず知らずのうちに散らかっていくんですよねえ。

わかっているけど、ちょっぴり面倒。

そういう小さな違和感は、放っておけば今後もその作業をするたびに永遠に続きます。

トータルでは意外に大きなエネルギーが奪われることに。

ふとそんなふうに思ったので、領収書類の保管方法を見直してみました。

せっかくライティングビューローをリビングに導入したので、家計簿もそこでつけることにしました。

そして保管用のファイルもシンプル化。

これまではA4サイズのクリアブックに、種類別に放り込んでいたのですが、よく考えると公共料金の領収書ならA5で十分です。

{B0F34EDE-D3A2-4FA3-865C-0D095DD68E5A}

A4ファイルを使い始めた頃は、電話料金などがA4の請求書や領収書が来ることも多かったのですが、時代は変わりました。

ハガキになったりオンラインで確認するだけになったりで、A4である必要性は薄れました。

A4サイズを取っておきたければ、半分に折ればすむことですし。

保管していた量も、今までは下手すると2年分くらいたまっていたりしましたが、いやいや、そんなに必要ないですよね。

これからは、数ヶ月分だけをこの小さいファイルに保管することにします。

たくさん溜め込んでたまにドカンと処分するのではなく、こまめにその都度処分して、風通しをよくしていきます!

書類管理の体質改善です^^。

無料メルマガ「1ヶ月100個捨てde素敵空間プロジェクト
⇒こちら

メール講座
チューリップ紫お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日コース♪
チューリップピンク
楽しくお片づけ習慣が身につきます。詳しくは詳細ページを♪

コメントを書く(メールアドレスは公開されません)

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください