暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。
あまりにも部屋が混沌としていて、片づけようと思ったら頭がゴチャゴチャになってしまう。
かつてはしょっちゅうそういうことがありました。
最近はそんなことも減ったよねえ(除:子ども部屋)なんて調子に乗っていたら、なぜか!リビングのライティングビューローがすごいことに・・・。
このところ立て続けに本を買い込んだことと、娘の通信教育の資料を取り寄せたり教材を導入したり。
そういう新しいことがいくつか重なって、モノと思考の整理が追いつかなくなりました。
去年このライティングビューローを買った時に、寝る時は必ず蓋を閉めるというルールを作って守ってきたのに、ここ数日はそれもできていませんでした。
よし、1時間に1回の「ぷち片づけ」の5分間を使って片づけよう!と思いました。
でもね、最初の1コマなんて、モノをあっちにやったりこっちにやったりしているだけで5分たってしまってタイムアウト!
これじゃあ、いつまでたっても片づかないよ~と焦りました。
要は片づけようと思っているすべてのモノに、それぞれ理由があって、片づけることができないんです。
この資料は読んでからじゃないとしまえない、この本は厚いので置きたい場所に入らない、などなど。
そういう状態に陥ってしまった時にすべきことは・・・
分類です。
どういう分け方でもいいのです。
所有者別とか、用途別とか、部屋別とかね。
でももっと混乱してしまった時におススメなのが、今日の私のやり方。
それは「置き場所がわかるモノとわからないモノに分ける」です。
新しく家に入ってきて、置き場所をまだ決めていなかったりで、どこに置こう?というものや、しまい込む決心がつかないものは「置き場所がわからないもの」扱いです。
無料メルマガ「1ヶ月100個捨てde素敵空間プロジェクト
⇒こちら