おはようございます♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。クリスマスツリー

年内におうちピカピカプロジェクト参加者の皆さまへ、記事の最後にメッセージがあります☆

チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

さてさて昨日の続きです。↓↓↓

豊かになれるお金の使い方を身につけるため、家計簿の支出を「消費・投資・浪費」に分けてみるというお話でした。

短期間ながら実践してみた手ごたえなのですが、なかなかいい感じです。音譜

まず自分が今までいかに無頓着にお金を使っていたかということに気づきました。ガーン

ある時には節約モード満載なのに、ふっと大きな衝動買いをしてしまったり。

…いや、今でもそれが皆無になったわけではないんですが、センサーが働くようになったみたい。

買い物する時に、「これは投資と言える?それとも浪費?」と一瞬思いをめぐらせる習慣がついてきました。

何となく買い物するのではなく、買うべきか見送るべきかの基準ができたのは大きいです。

1つ実例です。

先日、雑誌「かぞくのじかん」を買いました。

かぞくのじかん 2012年 12月号 [雑誌]
B00A6TAEHE

お片づけと掃除特集なので、前から買おうと思って楽しみにしていたんです。頑張ります!

だからサッと買ってしまってもいいのですが、手に取って立ち読みしているうちに、迷い始めました。汗

これって果たして本当に「投資」って言えるのかな?

たしかにいい内容だけど、読む時間があるのか、ちゃんと実行できるのか…。

店頭でぐるぐる考え、まあ結局は買いました。

ただし!!「この雑誌で得た知識を最低10個は実行に移す!!」との条件付きです。

それくらい役に立てることができれば、立派に「投資」って言えるからね。

早速1つは実行しました。

引き出しの中の「仕切り」は、板にこだわらず、袋で分類してもよいというアイデア。

そうなんだ~と納得し、冷凍庫の保冷剤をビニール袋にまとめてみました。スッキリ♪

今までなら、買ったことで満足してしまい、ちゃんと生かそうという意識が薄かったと思います。

買わないのも1つの選択だし、買うならとことん有意義に生かしたいです。

それからこれは、この家計簿と関係がある効果なのかどうか不明ですが…、なんと臨時収入がありました。ドル

しかも3件もビックリマーク

(でもそのうち1つは間違いというオチ付きあせる他の人と間違えて入金の連絡しちゃったんですって。

でもこれってよい兆しなんだって考えることにしてます。)

偶然かもしれませんが、お金とよりよく向き合おうと決心した矢先のことなので、やっぱり何か関係ありそうって思ってます。電球

さてさて、ところでこの家計簿のつけ方、時間の使い方にも応用できそうって思いません?

そのことについて、次の記事で書きますね。

【年ピカ参加者のみなさま】

調子はいかがですか?

早いものでもう12月も半ば近くなってきました。

もし進み具合に不満を感じるようでしたら、10個のリストの中で、「気になる順」ではなくて、「カンタン順」にしてみるのもお勧めです。

とりあえず数をこなせば、ステージ数が進みますから、達成感が得られやすいです。

私もその方針で、簡単と思われた和室に取りかかったのですが・・・意外に時間かかってるかもあせる

どんなやり方をするにしても、記録だけは取っておかれることをお勧めしまーす。

桜お片づけ見える化シート12月版配布中!PDF
桜使い方について詳しい解説はこちら。PDF

桜11月版はこちらから!PDF
桜お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。

コメントを書く(メールアドレスは公開されません)

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください