こんにちは♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。

4月のお掃除セミナー以来、お掃除が前ほどいやじゃなくなったはずの私。

ああそれなのに。

ちょっと忙しかったり調子を崩したりすると、真っ先に手が回らなくなるのがお掃除です。

朝家事の時間割にも組み込んでいるのに、ひそかに後の方に追いやって、時間切れとか。

やっぱりまだ本当には身についてないんでしょうね。

そんな私が見つけた、比較的お掃除に取りかかりやすくなるコツがあります。

それは「まず見ること」なんですね。

キッチンの床、サッシの溝、天井近くの壁。

無理に掃除しようと思わなくていいんです。

ただ見るだけ。

やっぱり掃除って「見て見ぬふり」してることが多いんですよね。

本当は薄々わかっているんです。

でも私は目が悪いこともあって、あえて見ようとしなければ本当に見えてないのです。

だから気にならなくて、ずるずる引き延ばしてしまうんです。

ところが、ただ見るだけでいいよ、掃除しなくてもいいからね、と自分に言いながら見てみたところ・・・

うわ、髪の毛落ちてる。あ、ここにも、あそこにも!

何このホコリ~~~。

びっくりして手が勝手に動き、気づいたら掃除してました。

このいてもたってもいられない感じは、お片づけとは少し違うかもしれません。

こびりついた汚れは別としても、お掃除の成果はわりと目に見えやすいんです。

ちょっと吸い取ったり、サッと拭いたりするだけで、すぐにその場がきれいになります。

だからこの「見るだけ作戦」はとても効果的です♪

それに対してお片づけは、散らかり具合をあんまりじっと見ると、ちょっと気が重いですよね。

なのでお片づけの場合は、同じ見るとしても少しコツがいるような気がします。

お片づけの気分的なハードルを下げるには、まずザッと見渡して、置き場所の決まっているモノを見つけます。

明らかにゴミ箱行きとわかっているモノ、定位置があるのに出しっぱなしのモノ。

前の記事にも例として出しましたが、そういうモノなら、考えずに片づけることができます。

そういう簡単なモノだけ、集中的に片づけます。

置き場所を考えなければならないモノは、とりあえずまとめておいて、あとでじっくり取り組みます。

つまり掃除も片づけも、ごく簡単にできることだけをまずやるのが大事。

もちろん、その簡単なことさえできないくらい疲れている時もあるでしょう。

でもその状態が続いていて、散らかりや汚れで気分が晴れないのであれば、何とかして動き出すことも必要です。

自分をなだめすかしながら、やる気の波に乗れるよう、私も毎日が実験です。(^O^)

コメントを書く(メールアドレスは公開されません)

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください