暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。
昨日はブログ更新できませんでしたが、1年で2000個手放す実況中継メルマガの配信をしました。
皆さま無事お手元に届いていますか?
内容はちょっぴり重たいんですが、生きていればどうしてもこういう重たいお片づけにも直面することがあります。
大雑把に言ってしまうと「遺品整理」なのですが、これを一度経験するとモノに対する考えが変わりますね。
よくも悪くも、ですが。
よい面は、自分にとって本当に大切なモノとそうでないモノの区別がつくようになること。
悪い面は、どんなモノを見ても、いずれは捨てられるんだなーという変な諦めと無力感が出てきてしまうことかな。
でもね、そんなこと本当は誰もが心の底ではわかっていること。
生きている今を大切にするために何ができるか、考えていきたいと思っています。
メルマガ、バックナンバーも公開する予定なのですが、なかなか手が回ってなくてすみません。
内容は普段は暗くありませんので!安心してお申し込み下さいね(笑)。
*・。*・。*・。*・。*・。*・。
新たなお申し込みはこちらからお願いします。
⇒メルマガ購読ページ
*・。*・。*・。*・。*・。*・。
さて気を取り直して(^_-)-☆
暮らしの基盤が整うと、散らかりにくくなる。
という明るいお話をします♪
生活の場は常に動いていますから、片づけても片づけてもキリがないような思いにとらわれることがあるかもしれません。
たしかにモノを出せばその時は散らかるのですが、基盤がしっかりしてくれば、散らかっても大丈夫になるんです。
途方に暮れたりうんざりしたりすることも激減します。
ではどうしたらそのような、基盤が整った状態になるのでしょうか?
それはモノの定位置が決まった状態を作ることです。
床やテーブルやキッチンカウンターに何となく置かれがちなモノをよく観察し、それにふさわしい置き場所を作ってあげる。
その繰り返しで、基盤が整って、一時的にワーッと散らかってもサッと戻すだけでスッキリした部屋に簡単に戻すことができるようになります。
でも置き場所を考える作業って大変ですよね。
だとすると、本当にその部屋に、その引き出しに、置いておく価値があるモノなのか吟味するようになるでしょう。
その過程で不要だと気づいたモノは処分して、モノの数を減らしていくことも大事です。
(1)モノを減らす
(2)置き場所を決める
「知ってるよ」って思われるかもしれませんが、結局これしかないのです。
実行すれば必ず効果が表れて、生活しやすい空間に変わっていきます。
メルマガでやっている「1年で2000個手放すプロジェクト」も、家の基盤を整えるのにとても効果的だと感じています。
置き場所を考えるというより、手放すモノの方からアプローチしていますが、不要品が眠っている、家の隅々にまで深く切り込んでいく感じです。
メルマガでは4週目、先取りしている私は現在7週目ですが、じわじわと漢方薬のように効いてきています^^。
2000個記録できるこんなシートがついてます。
お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日ゆったりコースで無理なく♪
じっくりお片づけ習慣が身につきます。詳しくは詳細ページを♪
早く何とかしたいあなたに。7日コースはこちらから。
お片づけ見える化シート6月版配布スタート!
使い方について詳しい解説はこちら。
お片づけ見える化シートって何?という方はこちらを見てね。
お問合せ・ご質問ご質問やお問合せはこちらのフォームからお願いします(SSL方式なので安全です)。
⇒ご質問・お問合せ
るる子流魔法のお片づけマニュアル入門編: 1人でできる「ゆる片づけ」&「ぷち片づけ」レッスンノート
鈴木るる子