暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。

オーディブルで本を聴きながら、家事をするのが楽しみな今日この頃~。

読書のためにわざわざ時間を取るのがむずかしくても、耳があいている時間というのは意外に多いものです。

オーディブルのアプリでは、1.5倍や2倍などの早聴きをすることもできます。

そうやってサッと聞き流しても、気になる本はまた聞き直してもいいので、逆に理解が深まったりします。

佐々木正悟さんの『ライフハックス―鮮やかな仕事術』、発行が10年ほど前の古い本ですが先日も少しご紹介しました。

この本の中にもう1ヵ所、ちょっとショックなことが書いてあったんです。

思わず「えーーっ?それはないでしょ?」と思ってしまったんですが、もしかしたら、いえ多分それ当たっています。

…例によって紙の形で手元にあるわけではないので、正確な引用ができず、ちょっとわたしフィルターがかかってしまうのですがご了解下さい。

どんな時間管理をすれば、成果を上げられるのかというお話です。

実は、具体的にどんな時間管理をしているかは、成果にあまり関係がないんですって‼︎


その人が「自分はうまく時間管理ができている」と実感していることが大事なんですって~。

目標を立てたから生産性が上がるとか、優先順位をつけたから成績がよくなるということはなく、「自分はうまくできている」という実感の方が大事なのだとか。

アメリカのエイブラハム・テッサーという社会心理学者の説だそうです。

うーむ。

これっていろいろ考えさせられません?

私たちはつい、新しい時間管理の手法を取り入れたらうまくいくような気がして、いろいろなノウハウを追い求めてしまいます。

けれども大事なのは、そういうことではなく、どれだけ自分が納得して満足してその方法を使っているかということなんですね。

私も楽しそうな工夫は大好き♪

ゲーム感覚で、お片づけや家事をいかに楽しくこなせるか考えるのは、もう趣味みたいなものだし、実際にそれで能率が上がることもたくさんあります。

タスクビンゴとかね。

でももし自分の感覚に合わず、納得できないのに、その方法がよさそうだからという理由で使い続けたとしても、効果は上がらないんですねー。
たしかにそれも感覚としてわかります。

その手法との相性もあります。

どれだけ自分が真剣に取り組んでいるかということも関係してくるでしょう。
だから自分にしっくりくる時間管理法を見つけること、それを大切に実行に移すことで、その方法が初めて生かされるのですね~♪
{08167CD3-0914-427E-B606-BA408CF41297:01}

タスクビンゴも素敵だけれど、ノウハウより大事なことがあるのねー(^.^)

【現在ご提供中のサービス】

音譜片づけるる子のメール相談室(3名様限定)

音譜お片づけのはじめの一歩を応援するメール講座21日コース

音譜1年で2000個手放す実況中継メルマガ(無料

コメントを書く(メールアドレスは公開されません)

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください