心地よい環境を整えることの大切さ
おはようございます♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。いつまでたっても寒さが続きますね~。この頃自分も疲れやすいし、まわりも何となくそういう人が多いんですが、寒さ疲れかもなんて思ってます。それに我が...
フラワーエッセンスを使いこなすためのコツは?
暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。長年にわたるフラワーエッセンスのユーザーです。ひと通り使い方の講座を受けたことはあるけれど、別にプロになろうという気もなく、基本ただのユーザーです。時折すごく役に立つ...
日常を好きなもので満たせば
暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。3月になり、トイレのカレンダーをめくりました。うん、やっぱりこのカレンダー好き。毎年それなりに吟味してカレンダーを選び、いいなと思ってリピしたものもありました。でも今...
自分を大切にするにも訓練が必要
暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。冬は乾燥の季節ですが、私もこのところ手荒れがひどくなって困っています。毎年この時期になると、決まって右手の親指に湿疹が出るのです。少しかゆいので、最初の年...
【子どもの習慣づくり】1回に1つずつ
暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。新学期始まりましたね。久しぶりの登校、朝の支度がスムーズにいくように、手作りのおしたくボードがオススメです。いきなりホワイトボード⁇ 両面マグネット⁇と言うのがハード...
【メール相談室】女子会トークのように片づけ話に花が咲く
暮ラシノユトリ舎お片づけ担当の鈴木るる子です。夏休みに入って数日がたちましたが、覚悟していたとはいえ、やはりハードな毎日です(^^ゞ小4娘をサマースクールに送り出しさえすれば、当面は普段のウイークデー...
冷静なクリスマスのよい点と悪い点
暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。子どもが大きくなるにつれ、クリスマス?の過ごし方も少しずつ冷静になってきました。もう小6なので、今年からは深刻なサンタ問題にも直面しなくて済むことになりました。なって...
モヤモヤ解消の心の仕組み
おはようございます♪片づけペースメーカー鈴木るる子です。こちらの記事の続きです。新学期が始まってからの慌ただしさで疲れて、「なんで私ばっかり…」というモヤモヤに襲われた私。最近ときどき実践している「セ...
停滞感の原因は意外に些細なことだった
暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。物事が何となく停滞してスムーズに進まない時。意外に小さいことが影響している場合があります。私にとって、「使い捨て布のストックがちゃんとある」ということが、とても大事だ...
私が素敵空間プロジェクトから学んだこと
暮ラシノユトリ舎の鈴木るる子です。本日、メルマガ「1ヶ月100個捨てde素敵空間プロジェクト」を配信しました。⇒お申込みこちら(でも今月いっぱいで本プロジェクトは終わってしまいます~)素敵活動として、...